
俳 句 (はいく)にほのポエジーです。俳句は音字(おんじ)がじょうななあります。俳句も季語(きご)つかいます。きごは季節(きせつ)のことばです。
ゆうめいな俳人(はいじん)がたくさんあります。とくに松尾(まつお)芭蕉(ばしょう)はゆうめいです。芭蕉はきれいなはいくをかきました:
古池や蛙飛びこむ水の音
(ふるいけや かはずとびこむ みずのおと)
ゆうめいな俳人(はいじん)がたくさんあります。とくに松尾(まつお)芭蕉(ばしょう)はゆうめいです。芭蕉はきれいなはいくをかきました:
古池や蛙飛びこむ水の音
(ふるいけや かはずとびこむ みずのおと)
荒海や佐渡によこたふ天河
(あらうみや さどによこたう あまのがわ)
与謝(よさ)蕪村(ぶそん)もゆうめいなはいじんです。蕪村は 絵書き(えかき、painter)から、 しかくてきな(visual) 俳句をかきました。
(あらうみや さどによこたう あまのがわ)
与謝(よさ)蕪村(ぶそん)もゆうめいなはいじんです。蕪村は 絵書き(えかき、painter)から、 しかくてきな(visual) 俳句をかきました。
No comments:
Post a Comment